武蔵野アワード規約
Click here to ENGLISH PAGE
武蔵野アワード申請受付状況
- 発行
武蔵野クラブ(Musashino Amateur Radio Club)
JARL 登録クラブ 10−1−4
- 種別
関東平野西部に広がる武蔵野台地の指定する地域及びクラブ員と交信しQSLカードを取得する。
- A賞 全地域(3区、21市、2町)及びクラブ員3局と交信しQSLカードを得る。
- B賞 3区、10市、2町及びクラブ員1局と交信しQSLカードを得る。
- C賞 東京都内局と交信し、取得したQSLカードのサフィックスの1文字を使用して MUSASHINO と綴りその他クラブ員1局と交信しQSLカードを得る。
- DX賞(DX局のみ適用) 日本国内局(東京都内局1局を含むこと)と交信し、取得したQSLカードのサフィックスの1文字を使用して MUSASHINO と綴る。
- 規約詳細
- 2011年1月1日以降のQSOが有効。
- クラブ員局にはクラブ局(JA1YSW)を含む。
- クラブ員の運用場所が指定地域の場合は、その地域のQSLとしても使用できる。
- クラブ員のQSLカードは、申請時において武蔵野クラブの正会員のものとする。
武蔵野クラブ会員一覧は、こちらをご覧ください。
- SWLにも発行する。この際交信を受信と呼び替える。
- 外国局にも発行する。
- 特記
バンド、モード、QRP。
- 申請方法
- 武蔵野クラブ制定の申請書及びQSLリスト。 (書類は本ページの末尾にあります)
QSLリストについてはQSLカードの提示を求める場合があります。
- メンバー局との交信は必ず朱書きしてください。
- 複数の賞を同時申請する場合は、各賞ごとにアワード申請書を提出をお願いします。
- 申請料
- 国内:500円x申請する賞数
無記名定額小為替によります。
- 海外:IRC 8枚x申請する賞数
- 問い合わせ先
SASEまたは電子メールにて申請先に。
- 申請先
167-0032 東京都杉並区天沼2−26−25
井上 昭朗(JA1ECU)
- 指定地域
- 区部(3区)
練馬区、杉並区、世田谷区
- 市(21市)
武蔵野市、三鷹市、小金井市、国分寺市、国立市、立川市、清瀬市、東大和市、東久留米市、東村山市、武蔵村山市、西東京市、小平市、昭島市、狛江市、府中市、調布市、福生市、あきる野市、羽村市、青梅市
- 町(2町)
日の出町、瑞穂町
- 備考
武蔵野とは東京都と埼玉県にまたがる洪積台地である武蔵野台地の略称。
関東平野西部の荒川と多摩川に挟まれた地域に広がる台地範囲は東京都区部の西半分と、北多摩地域、西多摩の一部、埼玉県西部。
以上の内、埼玉県部分を除いた地域及びクラブ員のQTHを考慮して指定地域を指定しました。
武蔵野アワード 申請書類
更新:2010年12月29日 DX賞追加。
更新:2021年6月15日 交信要件のクラブ員の定義を正会員のみに変更。